「死んだ人、生き返る」小中学生の15%…長崎県調査

 長崎県佐世保市の小6女児殺害事件を受け、県教委が県内の小中学生約3600人を対象に「生と死」について尋ねた意識調査で、15・4%が「死んだ人が生き返る」と回答した。  テレビや映画の影響をうかがわせる答えもあり、県教委は「子供たちは生死に直接、接する機会が減り、様々な情報の影響を受けている」と分析している。  「生き返る」と思う理由では、「テレビや映画などで見たことがあるから」が29・2%、「ゲームでリセットできるから」が7・2%だった。自由記述では「人は死んでも心の中で生きている」「医学や科学が進歩すれば、生き返ることも可能」の意見もあった。


この中のどれだけが「本気で本当に」死んだ人は生き返ると思ってるのかがよく分からないからなんとも言えねーなぁ・・・と思いながら大元の「児童生徒の「生と死」のイメージに関する意識調査について」を読んでいたら「死んだ人が生き返ると思う理由」の小学生の記述回答には「人は死んでも生まれ変わって他のものになると思うから」「死んだら終わりだとすると悲しいから」「奇跡が起きるかもしれないと思うから」「生き返って欲しいと思う人がいるから」などなど子供らしいというか「生き返ることが奇跡と思うなら普通は生き返らないことをちゃんと分かってんじゃん( ´∀`)σ)Д`)」みたいな回答もあってちょっぴり微笑ましいなぁなんて思ってしまいました。


中学生の記述回答になるともうちょっと高度で「技術が発達すれば、血液や細胞からクローンができると思うから」「人は心臓が止まってもショックを与える治療等によって生き返ることがあるから」というものもあります。どちらも厳密に「死んだ人が生き返る」というのとは違うけども、この調査自体で「死」の定義がきちっと書いていないからそれはしょうがないですね。逆に言えば「死=一時的にでも心臓が止まること」とした場合なんは「ショックを与える治療等によって『生き返る』」ことは不可能じゃないですし。


この記事に関して「日本は危ないんじゃないか」という意見も「騒ぐほうがアホ」という意見もどっちも一理ある気がしますが、でもとりあえず本当に映画やゲームと現実がごっちゃになってるとしたらそこは訂正してあげないといけないかもしれないけど、そういった「現実ではないもの」を見たときにそれが現実でないと分かるようにしてあげるのが大人の役目であり、別に「現実ではないもの」を排除すべきだってとこまではいかなくていい気がします。







つーかレイズアレイズリレイズらへんがなくなると個人的にちょっと困るしゲーム自体がなくなるとさらにちょっと色々困るんで(汗